飼い主もペットも。みんなで防災!

日本は災害が多い国です。最近は、集中豪雨や台風による自然災害が多発するなど、災害のリスクが増しています。

災害は突然起こります。いざというときに、家族とペットが安全に避難し、その後も一緒に暮らせるようにするには、日ごろからの心構えと、備えが大切です。

環境省などの災害報告書や被災した飼い主などへの取材をもとに、ペットの命を守るための災害対策を飼い主さんと一緒に考えていきたいと思います。

  • 【みんなで防災:第1回】想定しなければならない災害と過去の災害を知ることから始める

    【みんなで防災:第1回】想定しなければならない災害と過去の災害を知ることから始める

    動物災害対策は人間の災害対策と同じように、過去の災害の実態を踏まえたうえで進化していきます。

    ですから、飼い主も「なぜそのような対策が必要なのか」を過去の事例から学び、危機管理能力を高めておく必要があります。

    第1回は、過去の災害がどのようなものであったか、その実態を知ることから始めます。

    詳しくはペットメディア「ペトハピ」で!(外部サイトに遷移します)

  • 【みんなで防災:第2回】災害発生時への備え-災害はいつ起こるかわからない

    【みんなで防災:第2回】災害発生時への備え-災害はいつ起こるかわからない

    地震や台風等による災害が発生した場合、大切な家族の一員であるペットたちも飼い主同様に被災してしまいます。

    ペットの安全を守ることができるのは飼い主しかいません。ペットとともに災害時の困難な状況を乗り切るためには、飼い主自身が日ごろから災害への備えをしておくことが大切です。
    今回は、心構えを含めた備えについてのお話です。

    詳しくはペットメディア「ペトハピ」で!(外部サイトに遷移します)

  • 【みんなで防災:第3回】住まいや飼育場所の防災対策

    【みんなで防災:第3回】住まいや飼育場所の防災対策

    災害時にペットを守るためには、飼い主が無事でいることが前提となります。住まいの耐震強度の確認や補強、家具の固定など、まずは飼い主の身の安全のために備える必要があります。

    住まいを災害に強くしておくことが、飼い主とその家族、ペットの安全に繋がるからです。そのうえで、飼育場所の安全確保の備えが大切です。今回は日ごろからの災害への備えのお話です。

    詳しくはペットメディア「ペトハピ」で!(外部サイトに遷移します)

  • 【みんなで防災:第4回】災害に備えたペットのしつけと健康管理

    【みんなで防災:第4回】災害に備えたペットのしつけと健康管理

    突然に起こる災害は人にもペットにも大きなストレスがかかります。

    避難所で生活することになれば、慣れない場所で大勢の人や見知らぬ犬と対面しながら過ごさなければなりません。環境の変化から体調を崩すこともあります。普段から健康状態を良好にしておくことが大切です。

    また、避難所で迷惑にならないように、むやみに吠えないようにしっかりとしつけをしておくことが大切です。

    詳しくはペットメディア「ペトハピ」で!(外部サイトに遷移します)

  • 【みんなで防災:第5回】ペットが行方不明にならないために必要な対策

    【みんなで防災:第5回】ペットが行方不明にならないために必要な対策

    災害発生時には、やむを得ずペットを自宅に残したまま避難したり、ペットとはぐれてしまうことがあります。そのため、保護された際はすぐに飼い主の元へ戻れるように、普段から身元を示すものを付けておく必要があります。

    具体的には、外から見て誰でもすぐにわかるような迷子札を付けておくとともに、脱落の心配がないマイクロチップを装着するなど2重の対策をとることが大切です。

    詳しくはペットメディア「ペトハピ」で!(外部サイトに遷移します)

  • 【みんなで防災:第6回】ペットの避難用品や備蓄品の用意

    【みんなで防災:第6回】ペットの避難用品や備蓄品の用意

    災害発生時には、ライフラインの寸断や緊急避難などが予測されます。それらの状況に備えて必要な物資の備蓄をし、いつでも持ち出せるようにしておくことが大切です。

    避難所では人に対するさまざまな準備はされていますが、飼っている犬や猫などのペットに対する備えは、基本的には飼い主がしておく必要があります。過去の事例からも少なくとも5日分(できれば7日分以上)は、用意しておく必要があります。

    特に、療法食や薬などが必要なペットの場合は、さらに長期にわたる用意が必要です。

    詳しくはペットメディア「ペトハピ」で!(外部サイトに遷移します)

  • 【みんなで防災:第7回】家族や地域での話し合いとご近所との連携の重要性

    【みんなで防災:第7回】家族や地域での話し合いとご近所との連携の重要性

    防災で大切なことは、一人ひとりがしっかりとした防災意識を持って毎日を過ごすことです。普段から家庭で災害について話し合い、自分はどうするか、家族をどう守るか、ペットをどう守るか、近所の人たちや地域の人たちと協力して助け合えるかなど確認しておきましょう。

    何よりも「防災は家庭から」が基本です。被害は最小限に、備えは最大限にということを念頭に、しっかりと考える必要があります。今回は、家族での話し合いやご近所や地域との連携についてのお話です。

    詳しくはペットメディア「ペトハピ」で!(外部サイトに遷移します)

  • 【みんなで防災:第8回】災害時における「同行避難」の必要性

    【みんなで防災:第8回】災害時における「同行避難」の必要性

    同行避難とは、「災害の発生時に、飼い主が飼養しているペットを同行し、指定緊急避難場所等まで避難すること。ペットと共に移動を伴う避難行動をすることを指し、避難所等において飼い主がペットを同室で飼養管理することを意味するものではない」と、環境省の「人とペットの災害対策ガイドライン」で定義されています。

    これまでの大規模災害の経験から、飼い主とペットが同行避難することが合理的であるとの考えが広がっています。今回は同行避難についてのお話です。

    詳しくはペットメディア「ペトハピ」で!(外部サイトに遷移します)

  • 【みんなで防災:第9回】災害が発生した際にどう行動する?

    【みんなで防災:第9回】災害が発生した際にどう行動する?

    災害が発生した際には、「ペットと一緒に避難」が原則です。一緒に避難をしないと、大切なペットと離れ離れになってしまうかもしれません。

    ペットと一緒に安全に避難するためには、日ごろから災害が起こった場合のことを想定してシミュレーションを繰り返し、万が一の場合も落ち着いて行動できるようにしておくことが大切です。

    今回は、災害発生時の行動のお話です。

    詳しくはペットメディア「ペトハピ」で!(外部サイトに遷移します)

  • 【みんなで防災:第10回】避難場所でのペット飼育の心がけ

    【みんなで防災:第10回】避難場所でのペット飼育の心がけ

    過去の災害では避難所に犬や猫などのペットがいることによって、辛い避難生活に安らぎを感じることや支えになったという声がある一方で、鳴き声がうるさい、毛が飛んできて不衛生、ニオイが酷い、ノミが発生したなどが原因で、他人とのトラブルに発展してしまうことも多々ありました。

    避難所には動物が好きな人、嫌いな人、アレルギーを持っている人など多様なたくさんの人が集まります。生活スペースも限られ、人とペットの距離も近くなります。そのため、飼い主は普段よりも周囲に配慮することが求められます。

    詳しくはペットメディア「ペトハピ」で!(外部サイトに遷移します)